World O-CHA Festival 2016 PLUS Original Tea Tour
◆For the Green Tea Enthusiasts and Lovers in all over the world◆ Why don’t you join the short tour and explore the special world of Shizuoka Gree
【富士市】荻野農園
お茶だけでなく、キノコ、夏イチゴ、生花なども手掛ける富士の「荻野農園」。 荻野 和也さんは、前職が和菓子職人だったという異色の経歴の持ち主です。 (それを活かして、ねりきり作りの体験を過去にしたこともあったとか!) 「お茶や作物そのものの良さだけでなく、作り手の想いも伝えていきたい」 商品の
【富士市】株式会社 山大園
カフェのような落ち着いた雰囲気の店内。大きなガラス窓から見える一面の茶畑。 (天気がいい日には富士山も見えるそう!) ここ「佐野製茶」では、いろいろなお茶と全国のお取寄せお菓子を一席300円で味わうことができます。 「気軽にお茶を楽しむことによって、お茶をもっと身近に感じてほし
【富士市】佐野製茶
「五十鈴園」は、ぐり茶を専門とする沼津のお茶屋さん。 「沼津はぐり茶専門のお茶農家が7軒まとまった、静岡県内でも珍しい地域なんです」 ぐり茶は特に九州で多く作られていること、煎茶と違って精揉機にかけない(揉んで細長い形に整えない)こと、それで茶葉がぐりぐりと丸まっているから、ぐり茶と呼ばれて
【富士宮市】有限会社ヤマタカ櫻井製茶
富士宮のお茶屋さんが集まる高原街道。 ここで最初に茶工場を開いた(お茶を始めた)のが「ヤマタカ櫻井製茶」です。 茶畑の空気や富士山の眺めなど、他のお茶屋さんにはないものを持たせたい」 櫻井 文貴さんの強い思いでつくられたのが、観光農園の「富士山Teaパーク」。お店から車で2分の場所で、天気の
【富士市】ちゃの生(き)
富士山の麓にある「ちゃの生(き)」は、茶畑に囲まれた農家民宿。 田舎暮らしをしたい人、都会を離れてのんびりした時間を過ごしたい人、親子連れや外国人など、様々な人が足を運ぶそうです。 その時々に応じた農業体験や自然体験ができるのも、農家民宿ならでは。 特に子どもは、茶畑の間をかけっこするだけなのに大はしゃぎ
【富士市】株式会社ピュアグリーンリテール
富士に、7軒の専業農家でお茶をつくっている農事組合法人があります。 茶畑は共同で管理。摘み頃の茶葉だけを選んで摘むので、良質なお茶を安定してつくれるのが強み。そうしてできるのが、富士でも数少ない深蒸し茶です。 今回訪ねたのは、その法人から販売部門として独立した「ピ
【富士市】お茶の(株)村松園
創業から約100年続く茶農家「お茶の村松園」では、静岡県内では珍しい「中蒸しの煎茶」にこだわります。 奥様の村松 智恵子さんは、とても気さくでお話上手。「地元小学生のお茶摘み体験と工場見学を受入した際に、子どもたちが喜んでくれたことの感動が忘れられなくて」と。オリジナルのお茶クイズや大型の冷
【富士市】荻野製茶/茶空間Ogino
富士山麓、標高450~500mの高地で生産されるお茶は、薫り高く、上品な味わいが特徴です。「荻野製茶」のイチオシは、何と言っても“龍神茶健”と“姫の里”。“龍神茶健”は、ふじのくに山のお茶百選100銘茶コンテストにも入賞しました。 蔵を改装した「茶空間Ogino」は、完全予約制のカフェで、現
【静岡市】マル清漆畑製茶
製茶のほか、洋ラン、野菜の栽培なども手がける「マル清漆畑製茶」。やぶきた生誕100年を記念して、静岡市日本平地区で献上茶謹製事業が行われた際に、茶工場近くの茶畑が指定園となりました。 漆畑 裕樹さんは、「静岡の名所、日本平に向かう途中という地の利を活かし、お茶のPRをしたい」という思いから、タクシーツアー
【静岡市】株式会社小柳津清一商店
地元産の本山茶と川根茶を主体に、自社で仕上げ加工、袋詰めから販売までを手がける「小柳津清一商店」。保守的と言われる製茶業界の中で、製茶、流通の効率化・合理化に力を入れています。 「日本一のお茶の里・静岡から、お茶の文化と素晴らしさを伝えたい」という思いから、2006年に直営店の「雅正庵(がしょうあん)」をオープン。お茶
【静岡市】こがね茶園
静岡の山間に広がる、黄金色の茶畑。 「こがね茶園」の佐藤 浩光さんが、30年ほど前に偶然見つけた黄色い茶葉を、こつこつと苗木を作り、移植し続けてできたものです。その美しい光景を一目見ようと、カメラを手に訪れる人もいるそうです。 「新茶の時期は対応できないけれど、見に来てもらう分には構わないですよ。茶畑まで
【静岡市】マルシロ園
先代から自園自製自売を続ける「マルシロ園」は、JR静岡駅からバスで約10分という好アクセス。 「敷地内には、荒茶と仕上げの茶工場、冷凍冷蔵庫があります。静岡市の街中の生産者としては、珍しいかもしれません」と城塚 とき枝さん。この立地を生かして、ツアーの合間の立ち寄り先としても受入できれば、と意欲的です。
【静岡市】大沢振興会
2013年6月にスタートした、毎月第2・4日曜日に開催される「おおさわ縁側カフェ」。農家の縁側で自家製のお茶と、季節感あるお茶請けを楽しむことができます。素朴で温かなおもてなしが人気を呼び、年間5000人近くの人が訪れるようになりました。 「とにかくこの地域を元気にしなきゃってね、23軒全戸をあげて始めて
【静岡市】株式会社白形傳四郎商店
業者向けの卸が主流だった大正時代に、創業者が行商しながら個人売りをしていた「白形傳四郎商店」。茶業界では通信販売の先駆けとなり、その通販事業は、海を越えた北米に支店を展開するほどに成長しました。 海外からの視察やツアーの受入経験も豊富で、旅行会社や観光業者の問い合わせも多いそう。 「お店に足を運んでもらいたいですね
【静岡市】茶工房 豊好園
“茶に心をのせて” そんな思いをこめて、家族全員でお茶と向き合う「茶工房 豊好園」。 こだわりのかぶせ茶と、多様な品種茶が自慢です。1軒の農家で20種類もの品種茶を作っているのは極めて稀なのだそう。あえて栽培や製造の方法を変えず、それぞれの葉が持つ個性を活かしています。 「豊(お父様のお名前
【静岡市】成茶加納株式会社
静岡県内の個性豊かな茶農家さんたちとの絆を大切にしながら、消費者のニーズや好みに合わせたお茶づくりにこだわる「成茶加納株式会社」は、静岡市の茶町通りにあります。 「お茶について、ちょっと気軽に体験してみたいという人を増やしたいですね。小規模な店だからこそできることに取り組めれば」と意欲的なのは加納 昌彦さ
【静岡市】農業生産法人 有限会社クリーンティ松野
新東名高速を越えた、安倍川沿いに見えるのが「クリーンティ松野」。 山間部では珍しい深蒸し茶を得意とする、静岡県ではじめてエコファーマー認定を受けた農業生産法人です。 「茶産地だからできる、観光施設とは違った体験を提供したい」と箕輪 匡人(みのわまさと)さん。受入は個人・団体を問わず、弊社ツアーを2週間にわたり受入したこ
【静岡市】ぬくもり園 農家民宿ゆるり
「良い建物だから、農家民宿をやってみたら?」という一言に背中を押されて、「ぬくもり園 農家民宿ゆるり」は開業しました。 「部屋の雰囲気も含めて茶室で抹茶を味える民宿は、なかなかないんじゃないかしら。お天気のいい日は、縁側に腰かけてお茶も飲めますよ」と西山 京子さん。 この日も、抹茶と手づくり
【静岡市】株式会社前田金三郎商店
静岡市茶町にある製茶問屋「前田金三郎商店」では、テレビ番組『TVチャンピオン』でお茶通王の座に輝いた茶匠、前田 冨佐男さんが鑑定から合組までを手掛けています。 お茶とスイーツを販売する直営店舗「茶町KINZABURO」には、手づくりワッフルの「茶っふる」をはじめ、さまざまなスイーツがずらり。