ツアーレポート


【頂上を目指さない富士山ツアー2019】夏の御中道ハイキング

2019年7月21日(日)「頂上を目指さない富士山ツアー 御中道ハイキング」に行ってきました。   日々変わる週間天気予報にヤキモキしながら過ごしていましたが、当日は曇天。 降られなければいいな、というぐらいの気持ちで出発しました。   現地ではお日様はほとんど出ませんでしたが、結果オーライ!暑くも


牧之原で新茶いちばん乗り!機械で・手もみで・お茶師のシゴト体験ツアー

【2019年3月17日「牧之原で新茶いちばん乗り!機械で・手もみで・お茶師のシゴト体験ツアー」で、今年の新茶シーズン幕開け!】   「お茶が好きすぎて!」というお客様方を、手ぐすね引いて待っていてくれた牧之原の皆さん。バス内でのお茶クイズ、ブランド茶『望』の審査体験、深蒸し5工場による闘茶(笑)、どれも挑戦的


英和大生と行く!冬の静岡フォトスポット巡り

【2018年12月15日(土)「英和大生と行く!冬の静岡フォトスポット巡り」に行ってきました!】 ”英和学院大学で観光学を学ぶ学生が、静岡の冬におすすめのフォトスポットをご案内”という、ちょっと変わったツアーが実現。当日はアジア圏の留学生7名を含む14名の若者たちが、若いパワーで楽しい旅を演出し


秋の樹海・下山トレッキング(Vol.2)

【2018年11月27日(土) 頂上を目指さない富士山ツアー、今年最後を締めくくる「秋の樹海・下山トレッキング(その2)」に行ってきました!】 天気予報は絶望的に雨でしたが、前回に続き奇跡的に回復、富士スバルラインへ入るころには雨が上がり陽も差しはじめ、沿道の紅葉がキラキラと輝きました。 トレッキングの間も気温は暖か。


秋の須走口・小富士ハイキング

【実施日:2018年10月20日(土)】頂上を目指さない富士山ツアー 秋の須走口・小富士ハイキングに行ってきました! 今年も春、夏、富士山のいろいろな表情を見てきましたが…季節はすすんで秋。 人気の紅葉ハイキング、しっとり色づいた森を歩き、富士山の自然を楽しみました。標高2.000mの須走口五合目をスタート。気温9℃と


秋の樹海・下山トレッキング(Vol.1)

【10月24日(水)頂上を目指さない富士山ツアー 2018 秋の樹海トレッキングに行ってきました!】 ツアー前からずっとくもり&雨マークの天気予報を心配していましたが… 当日は見事に予報を覆し、ぬけるような青空に雪化粧の富士山!! 紅葉の美しい秋の樹海トレッキングを満喫しました。 カサカサ、ガサガサ…と落ち葉を


宝永火口・須山御胎内フォトピクニック

【実施日:2018年9月8日(土)】頂上を目指さない富士山ツアー 宝永火口・須山御胎内フォトピクニックに行ってきました! 雨、霧、おまけにすごい風・・・ どれも山歩きには辛い条件かと思いきや、この日のお客様はその全てをプラスにとらえてくださり、厳しい自然も大満喫! 突然滝のような雨にうたれたり、ふと日がさして明るくなっ


【頂上を目指さない富士山ツアー2018】宝永火口~水ヶ塚ロングトレッキング

【実施日:2018年8月11日(土・祝)】山の日に宝永火口~水ヶ塚ロングトレッキングに行ってきました! 富士宮口五合目から宝永火口のある六合目までは、頂上を目指す登山者、頂上からヘロヘロになって降りてくる下山者と行き会う道のり。老若男女、国籍多彩な混雑ぶりです。 宝永火口からはいつもながら、貸切状態の山腹へ。晴れたり、


富士下山オーダーメイドツアー

【実施日:2018年8月4日(土)】”富士下山”オーダーメイドツアーに行ってきました!   昨年も同じコースに2名でご参加いただいたM様。日頃はお仲間同士でマラソンやバスケットボール等、いろいろなスポーツを楽しまれているとのこと。テレビ番組で下山ツアーがあることを知り、その後、鈴木渉ガイドの著書「頂上を目指さ


【頂上を目指さない富士山ツアー2018】夏の御中道ハイキング

【実施日:2018年7月21日(土)】 頂上を目指さない富士山「夏の御中道ハイキング」へ行ってきました! 各地軒並み猛暑日ですが、標高2300m、”天地の境”といわれる御中道歩きは、静寂に響く鳥の声とけなげに咲く足元の花々に癒される1日となりました。 サーッと吹き抜けていくミスト、めまぐるしく形を変える夏の雲、環境の厳


【頂上を目指さない富士山ツアー2018】宝永火口・須山御胎内フォトピクニック

【実施日:2018年6月2日(土)】「宝永火口 須山御胎内フォトピクニック」に行ってきました。   初心者の方向けの新企画!ということで、いつもの山歩きに加えて、写真撮影も楽しみながらのピクニック。前半は富士宮口五合目から宝永火口まで、登山道ではなく樹林帯をゆるやかに散策。後半は、バスで山麓まで下り、美しい森


静岡茶発祥の地 足久保お茶摘み手伝い(てんだい)ツアー

【実施日:2018年4月22日(日)】 「静岡茶発祥の地 足久保お茶摘み手伝い(てんだい)ツアー」へ行ってきました。毎年恒例 歴史あるお茶作りを続ける当地の手摘みを”本気でお手伝い”するこのツアー、今年の目標は60キロです!   青空のもと、新緑の美しい茶畑に柔らかな新芽がたくさん顔をのぞかせています。茶娘衣


【頂上を目指さない富士山ツアー2018】春の樹海・下山トレッキング

【実施日:2018年5月19日(土)】 「春の樹海・下山トレッキング」へ行ってきました!   当日朝まで心配されたお天気は奇跡の回復を遂げ、富士山へ近づくほどに青空が広がり、山歩きには絶好のコンディションとなりました。雨上がりの空気の清々しさは格別!思いきり深呼吸をすると、細胞のすみずみまで綺麗になった気分で


牧之原で新茶いちばん乗り!機械で・手もみで・お茶師のシゴト体験ツアー

【実施日:2018年3月17日(土)】 「牧之原で新茶いちばん乗り!機械で・手もみで・お茶師のシゴト体験ツアー」へ行ってきました。「お茶づくりの現場が見られる」珍しいツアーということで、静岡県内だけでなく、遠方からのお客様も多数お集まりくださいました。   JR静岡駅をバスで出発。まずはJAハイナン牧之原茶業


4/15清水両河内・豊好園~出るか雲海!?イチかバチかの早朝茶畑ツアー

【実施日:2018年4月15日(日)】 二回目の「清水両河内・豊好園~出るか雲海!?イチかバチかの早朝茶畑ツアー」へ行ってきました!   数日前より天気大荒れとの予報がありましたが、屋内のプログラムを長めにするなど、行程を一部変更して行おう、と決めて当日を迎えました。 ところが、集合時間の5時半前後の暴風雨と


静岡トップブランド農園を訪ねる旅1 天竜春野・栗崎園で全国茶品評会日本一のお茶を味わうツアー

【実施日:2018年3月25日(日)】「天竜春野・栗崎園で全国茶品評会日本一のお茶を味わうツアー」に行ってきました!弊社の【静岡トップブランド農園を訪ねる旅】シリーズ第一弾です。お天気にも恵まれ、桜と花桃の花がいく先々で目を楽しませてくれました。 静岡駅をバスで出発、10時過ぎに栗崎園さんに着くと栗崎貴史さん香代子さん


「静岡トップブランド農園を訪ねる旅3 島田・カネトウ三浦園で世界農業遺産の茶畑を見学ツアー」

【実施日:2018年4月14日(土)】 「島田・カネトウ三浦園で世界農業遺産の茶畑を見学ツアー」に行ってきました! 世界農業遺産《静岡の茶草場農法》とはなにかをじっくりご説明いただいた後、新緑の茶畑へと繰り出した参加者のみなさん。茶畑では、かぶせ茶と露地の茶の葉を比べたり、「やぶきた」をはじめ「あさつゆ」「山の息吹」な


静岡トップブランド農園を訪ねる旅2 南藁科・丸高農園で品種茶&香りのお茶ざんまいツアー

 【実施日:2018年4月8日(日)】 「静岡トップブランド農園を訪ねる旅2 南藁科・丸高農園で品種茶&香りのお茶ざんまいツアー」へ行ってきました! 日本茶AWARD2017で2つのお茶が入賞した丸高農園さん。JR静岡駅をバスで出発、まずはオリジナル品種「香寿」の茶畑へと向かいます。園主・高橋達次さんに香寿につ


3/18清水両河内・豊好園 出るか雲海!?イチかバチかの早朝茶畑ツアー

【実施日:2018年3月18日(日)】 「清水両河内・豊好園 出るか雲海!?イチかバチかの早朝茶畑ツアー」へ行ってきました! まだ暗い朝5時半にJR静岡駅をジャンボタクシーで出発。イチかバチか雲海を見に行きましたが…山の茶畑は快晴。残念ながら雲海を見ることはできませんでした。 そのかわりに、朝日に浮かぶ山並みやキラリ輝


静岡県茶品評会 審査会に潜入ツアー

******************** お待たせしました! 2017年夏・秋に開催した【静岡県茶品評会】関連ツアー。 第一弾「静岡県茶品評会審査会へ潜入ツアー」の レポートです。 ********************   【実施日:2017年8月1日(火)】 静岡県茶品評会審査会へ潜入ツアーに行ってきま