ツアーレポート


御中道トレッキング ~崩れゆく富士山の姿と高山植物に出会う~

【実施日:2016年7月31日(日)】御中道トレッキングへ行ってきました! 夏山シーズンたけなわ!(^^)! 今回の御中道トレッキングは、山梨県側、富士吉田口五合目からのスタートです。 富士山には4つの登山口があり、それぞれ標高も趣きも全く違うのですが、ここはまさに人種の るつぼ!!世界各国の人々が楽しそうに行き交い、


宝永火口&西臼塚ピクニック~大地の息吹を体感しよう~

【実施日:2016年7月24日】宝永火口&西臼塚ピクニックへ行ってきました! 山ガールデビューしたばかりの、元気なお嬢さまたち、 「同窓会に」と、全国からお集まりの仲良しマダムご一行様、 「あれは見るもの!ではなく、一度は自分の足で!」と、決意を固めた(?)静岡県民女子の皆々様・・・ ツアーご参加の動機はさまざ


富士山腹スノーハイク~冬の森で遊ぼう~

【実施日:2016年2月7日】富士山腹へスノーハイクに行ってきました! 頂上を目指さない富士山シリーズ、冬の定番は「スノーハイク」。 柔らかな冬の日差しを浴びて、雪が輝く光景は神秘的。冬の森はとっても静かで、サクサクと雪を踏みしめる足音が心地よく耳に響きます。 枝先に、小さな冬芽を発見! 植物に詳しい鈴木ガイドの解説で


春の須走口・小富士ハイキング

【実施日:2016年5月29日】春の須走口・小富士ハイキングに行ってきました! 昨年10月、NHKの人気情報番組「あさイチ」で紹介され、大反響をいただいたコースの新緑編。 「テレビで見たあの景色をぜひ歩いてみたくて」とご参加の方も多数。行きのバスでは自己紹介&富士山トークに花が咲きました。大分、福岡、広島、大阪


静岡お茶づくし体験ツアー

【実施日:2016年5月1日~15日】静岡お茶づくし体験ツアーに行ってきました! 静岡本山茶(ほんやまちゃ)の産地、安倍川流域の松野地区にある「クリーンティ松野」は、参加農家全員がエコファーマー。自然環境と調和した茶作りを実践する茶工場です。 お茶摘み、茶工場見学、飲み比べ・・・2時間で「日本一のお茶処・静岡」を、ちょ


プロ写真家と行く奥藁科・お茶のある風景撮影ツアー

【実施日:2016年5月4日】プロ写真家と撮影ツアーに行ってきました! 明け方までの大雨がうそのような、見事な青空・・・ 「晴れますように」と、皆の祈るような気持ちが通じた朝。 茶畑と生産者を撮り続けるプロ写真家、渡邊繁夫さんと奥藁科へ撮影の旅。萌黄色の美しい茶園風景が広がります。栃沢では、毎年恒例「山水園」にて春のお


富士山麓 名水で味わうみくりやのお茶とゆったり東山散策ツアー

【実施日:2016年5月8日】富士山麓 御殿場へ行ってきました! そふと研究室のお茶ツアー、初の東部進出は、ご参加者のお客様全員が女子! まるで女学校の修学旅行のような、楽しい旅が始まりました。 新緑が美しい御殿場の自然や歴史、別荘文化にも触れるひととき。散策も心地よく、日常とは違うゆったりとした時間が流れます。 創業


徳川家康公御用茶の里でお茶摘み手伝い(てんだい)ツアー

【2016年4月24日】お茶摘み手伝い(てんだい)ツアーに行ってきました!   今年でなんと7年目!静岡茶発祥の地・足久保で、歴史あるお茶作りを続ける当地の手摘みを“本気でお手伝い”してまいりました。今年はお客様から「伝統的な茶娘の衣装を着てみたい♪」とのリクエストもいただき、華やかな雰囲気に。  


そふとの朝活! 早朝の茶市場へ潜入ツアー

【2016年4月24日~5月8日】早朝の茶市場へ行ってきました!   一番茶生産期恒例「そふとの朝活!早朝の茶市場へ潜入ツアー」。今年は、首都圏・中京圏のみならず北海道、四国、さらにはアメリカからも、ここでしかできない体験を求めてご参加いただきました。また、昨年とてもよかったから、と、ご家族やお友達を連れて参


オスカルさんと行く日本茶の魅力再発見ツアー

【2016年3月20日】オスカルさんと日本茶の魅力再発見ツアーに行ってきました!   ◆◆2016年 新茶ツアー第1弾◆◆ 日本茶に魅せられてスウェーデンより来日。日本茶インストラクターでもあり、日本をこよなく愛するブレケル・オスカル氏&そふと研究室のコラボレーションという、ユニークなツアーが実現しま


紅葉の富士山原始林を下山トレッキング

【実施日:2015年11月1日】富士下山に行ってきました! 本日、「頂上を目指さない富士山ツアー・紅葉の富士山原始林を下山ハイキング」を実施しました! 『あさイチ』で観て、即!NHK に問い合せた、即!ネットで検索したという方ばかりで、富士下山への期待感がヒシヒシと伝わって。その熱意がお天気までも動かしたかのような、美


家康公のパワースポットめぐり、静岡浅間神社と駿府のまち歩き

【実施日:2015年9月20日】   家康公のパワースポットめぐりに行ってきました!   今回ツアーのお客様は、静岡浅間神社を「おせんげんさん」と呼んで親しんでいる 静岡市在住や静岡市ご出身の方がほとんど。 なじみ深い場所と思いきや、実は知らない事ばかり・・・神職の深い解説に、 参加者一同、驚きと発


御中道トレッキング~高山植物に出会う~

【実施日:8月9日】頂上を目指さない富士山シリーズ「御中道トレッキング」に行ってきました!   今年は花がはやく、ハクサンシャクナゲは終わってしまっていましたが、その他の可憐な野草を見ることができました。Newカメラご持参のお客様にとっては格好の撮影ツアーとなったようです。   樹林帯では鈴木ガイド


宝永火口でピクニック~大地の息吹を感じよう~

【実施日:2015年7月26日】宝永火口へピクニックに行ってきました!   今回は初心者向け、温泉つきのゆったりプラン。最年少は4歳の女の子から70代のおばあちゃんまで、皆がそれぞれの富士山を大満喫。大迫力の宝永火口、自然がいっぱいの遊歩道、山麓のブナの森ではランチにお茶会。木洩れ日とそよ風の心地良さに、思わ


静岡本山茶と折戸ナス、家康公のご所望品をいただく

【実施日:2015年6月21日】 家康公のご所望品をいただくツアーに行ってきました! 徳川家康公顕彰400年祭記念ツアー第2弾。家康公が愛したものに”ぐっ”と迫る旅の始まり・・・まずは静岡市葵区内牧にある森内茶農園へ。八十八夜に摘んだやぶきたの上級煎茶、自然仕立ての玉露、べにふうきの紅茶など、どれも味わい深いお茶ばかり


奥藁科 本山茶の里めぐり~山水園の茶宴・大川100年そば・ヨンコン茶!?

【実施日:2015年5月3日】 藁科川を遡り、静岡本山茶の里を巡ってきました。 「ヨンコン茶ってどんなお茶??」 ツアーの前から好奇心でいっぱいの皆さん。大原第一共同製茶組合では、大原のヨンコン茶にまつわるお話を伺い、製茶工場を見学。この珍しいお茶を味わいました。 そしてもうひとつのお楽しみ、ここでしか食べられない大川


徳川家康公御用茶の里でお茶摘み手伝い(てんだい)

【実施日:2015年4月26日】 今年も茶摘みてんだいに行ってきました。 ”本気のお茶摘み”を合言葉に、静岡茶発祥の地、徳川家康公への献上茶の歴史で名高い静岡市足久保地区へいざ出陣!! 「目標60キロ!」と、心をひとつに作業開始。プロの茶農家さんたちの技とスピードにうなりつつ、皆で力いっぱいてんだいました。 (この地域


そふとの朝活!早朝の茶市場へ潜入

【実施日:2015年4月25日~5月10日】 今年も早朝の茶市場へ行ってきました。 一番茶生産の最盛期恒例「そふとの朝活! 早朝の茶市場へ潜入」ツアーも今年で早3年目。今回は期間を拡大して、4月25日(土)から5月10日(日)の間に全15回実施しました。 茶期別の茶の飲み比べや鑑定体験のほか、茶商さん御用達の食堂で朝ご


掛川東山 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」と粟ヶ岳ハイキング

【実施日:2015年5月24日】 粟ヶ岳へハイキングに行ってきました。 天気予報の「雨」をも覆す、そふと研究室最強のハイキング!! さわやかな青空のもと、山肌のランドマーク「茶」文字を仰ぎ、粟ヶ岳山頂をめざして「東山いっぷく処」を出発。地元茶農家さんの名ガイドがあまりに楽しすぎて、前半戦は道草ばかり。途中から猛烈な巻き


富士山腹スノーハイク~冬の森で遊ぼう

【実施日:2015年1月25日】 冬の富士山に行ってきました! 大好評!「頂上を目指さない富士山ツアー」シリーズ第7弾。 冬晴れの澄み切った青空のもと、間近に仰ぐ雄大な富士山の姿は大迫力!!雪山歩きのほかにも色んなお楽しみ満載の一日。魅力あふれる冬の森には、たくさんの笑顔がはじけました。   ↓写真をクリック