武田VS徳川 攻防の高天神城址と横須賀城跡攻略の旅!
1/18(日)高天神城の縄張りを徹底分析! 横須賀城跡の戦国期の遺構を探る! 掛川市の埋蔵文化財専門家、特に城郭研究者として多くの著述がある戸塚和美さんの解説は、見どころ、聴きどころが盛りだくさん!!歴史が息づくまち、掛川をゆるりと散策しながら、地元名物の「いも汁」や銘酒に舌鼓。お天気にも恵まれ、大満足の一日でした。
徳川家康公のご所望品をいただくツアー
11/3(月祝) 静岡本山茶と折戸ナスで健康長寿!? 徳川家康公のご所望品をいただくツアー 秋晴れのさわやかな青空のもと、本山茶産地の内牧にて地元大茶会に参加。 その後、400年の時を経て清水区三保の農家が復活させた折戸ナスを使ったオリジナルランチを堪能した後、畑を訪問。最後は家康公が眠る国宝・久能山東照
霊峰富士・信仰の源泉を訪ねて ~富士山 西麓を巡る旅 ~
12/14(日) 霊峰富士・信仰の源泉を訪ねて ~富士山西麓を巡る旅~ 静岡県民俗学会とのコラボ企画第2弾!今回は、静岡県民俗学会員、富士宮市立郷土資料館長の渡井一信さんのご案内で、富士宮市の5つの構成資産を巡りました。きりりと澄み渡る冬空にそびえたつ富士山はまさに霊峰そのもの。世界遺産、富士山のすば
天地の境を行く御中道トレッキング
9/7 頂上を目指さない富士山シリーズ第5弾! 「天地の境を行く御中道トレッキング」 かつて三回以上登頂した者にだけ許されたという修行の道、御中道。 山頂と山麓の壮大な景色は、まさに天地の境です。 雨、霧、曇り、青空がのぞいたり、また隠れたり・・・と、山のお天気はめまぐるしく 変化。しっとり
山歩きはじめの一歩 紅葉のブナの森西臼塚ハイキングvol.1
10/26 「頂上を目指さない富士山シリーズ」特別編 山歩きはじめの第一歩 紅葉のブナの森 西臼塚ハイキングvol.1 これから山歩きを始めたい人向けに敷居を低く、と企画した「頂上を目指さない富士山シリーズ」特別編も大好評!!およそ3キロのゆるやかなハイキングや自然観察、山歩きのミニレクチャー、アウトドア
山歩きはじめの一歩 紅葉のブナの森西臼塚ハイキングvol.2
10/26 「頂上を目指さない富士山シリーズ」特別編 山歩きはじめの一歩 紅葉のブナの森西臼塚ハイキング これから山歩きを始めたい人向けに敷居を低く、と企画した「頂上を目指さない富士山シリーズ」特別編も大好評!!およそ3キロのゆるやかなハイキングや自然観察、山歩きのミニレクチャー、アウトドアランチやちょこ
富士山原始林と青木ヶ原樹海 下山トレッキング
11/9 ・11/12 「頂上を目指さない富士山シリーズ」第6弾! 富士山原始林と青木ヶ原樹海 下山トレッキング 毎回わかりやすく丁寧な解説が人気の鈴木渉ガイド。 今回は大好評につきツアーを増便して11/9と11/12に実施。 樹海の成り立ちや地形、富士山の植生など、歩きながらの楽しいトーク
山腹の雄大なジオワールドを巡る下山トレッキング
7/27 頂上を目指さない富士山シリーズvol.4 山腹の雄大なジオワールドを巡る下山トレッキング 泣けるほどの快晴! ご参加いただいた皆さんに、本当に喜んでいただけました。 お天道さん、ありがとうございました!
FUSION静岡×そふと研究室 Shizuoka Tea Tour !
7/30 FUSION静岡×そふと研究室 Shizuoka Tea Tour!! スイスの大学生グループ、総勢19名が来静! 「お茶」が茶葉から製品になるまでのルートをご案内!静岡茶と静岡流のおもてなしを存分に楽しんでいただきました。 ↓写真をクリックで拡大↓
6/28日本一の稲オタク“松下明弘のオモシロ農業を垣間見るツアー”
6/28 日本一の稲オタク“松下明弘”のオモシロ農業を垣間見るツアー 日経プレミアシリーズ『ロジカルな田んぼ』の著者、松下明弘さんの田んぼにお邪魔しました! 松下さんが発見した巨大胚芽米「カミアカリ」の炊飯ワークショップ、「ロジカルな田んぼ検定」付きで、楽しく、美味しいツアーになりました。ありがとうございました! &n
2014 新茶ツアー そふとの朝活! 早朝の茶市場へ潜入 Vol.1
2014 新茶ツアー 静岡で日本一を味わおう! 国宝、富士山、山のおもてなし茶
↓写真をクリックで拡大↓
2014 新茶ツアー 静岡茶発祥の地足久保で茶摘みの手伝(てんだ)い
4/27 静岡茶発祥の地 足久保で茶摘みの手伝い(てんだい) お天気に恵まれて、気持ちよ~く茶摘みの手伝いをしてきました! 静岡市葵区足久保では、手伝いを“てんだい”といいます。 ↓写真をクリックで拡大表示↓
極上の静岡本山茶を求めて農家訪問~栃沢 山水園
静岡市葵区栃沢は静岡茶の祖、聖一国師の故郷です。 この地で信念の茶づくりをする茶農家を訪問。 園主が催す「秋の茶会」にお邪魔しました。 茶席では自慢のお茶と会話で楽しみました♪ 極上の静岡本山茶を求めて農家訪問~栃沢 山水園
天空の茶草場と川根の茶園景観を巡る旅
↓写真をクリックで拡大↓
しずおか茶のまちSANPO!(11月7日/11月9日)
11月7日より静岡県で開催された“世界お茶まつり2013” 弊社では、協力ツアーとして4つのツアーをご用意しました。 県内外、海外からもご参加いただき大盛況でした。 ありがとうございました!! ここでツアーの様子を写真でお伝えしていきますね♪ まずは、11月7日(水)と9日(土)に行った「し
しずおか茶のまちSANPO!(11月7日/11月9日) Vol.2
しずおか茶のまちSANPO!のコースってこんな感じです。 9:00 静岡銀行本店前 出発 ・ 金座稲荷・茶町石碑を見学 ・ 製茶問屋さん(2軒)訪問。シゴト拝見したり、工場見学したり ・ もちろん、お茶屋さんご自慢のお茶をいただきます。 ・ 今は数少ない“金網篩”を作るお店 11:40 浅間
極上の静岡本山茶を求めて農家訪問~内牧 森内茶農園
消費者には、どこのだれがどのように作っているか知りたい気持ち。 生産者には、多くのお客さんに実際に足を運んでもらい見て、飲んで、買っていただきたい気持ち。 ならば双方の思いが合致するツアーをということで企画しました! 「極上の静岡本山茶を求めて農家訪問~内牧 森内茶農園」 &n
行ってきました!「早朝の活気、熱気!茶市場見学と茶の町朝ご飯」ツアー その1
静岡茶市場見学ツアー ご参加いただき誠にありがとうございました。 ↑6時30分ころの茶市場内 4月28日、29日、5月3日、4日、5日、6日の6日間にわたり行いました、 早朝6時スタートの茶市場見学ツアー。 お陰で早起きの癖が付きました~(遅刻しなくってよかったぁ(・・;)) 今年は4月15日に新茶の初取引がおこなわれ