2013.04.27☆家康公御用茶の里にて じっくりお茶摘み手伝い☆
毎年恒例! 静岡市葵区足久保地区で本気のお茶摘み☆ 55kgのお茶をみんなで摘みました!
行ってきました!「家康公御用茶の里にて じっくりお茶摘み手伝い」 その4
青空ごはんとお茶を堪能 この景色を眺めながら、みんなでお昼ご飯です。 お母さん達手作りのお味噌汁。てんぷらは摘みたてのお茶や山菜をその場で揚げてくれました! もちろん、飲み茶は足久保茶。 お腹いっぱい! 食後の運動ということで、茶畑をお散歩。 午後のティータイムのためにもう少し動きましょう!
行ってきました!「家康公御用茶の里にて じっくりお茶摘み手伝い」 その5
お楽しみティータイム~ お母さん達、手作りの“かしわ餅”(ホウの葉でくるんでいるが、葉でくるんでれば“かしわ餅”と呼ぶそう・・・) お茶は、工程途中のお茶(粗揉:蒸して強い力で揉みながら乾燥させる段階)と製茶を飲み比べ。 工程途中のお茶を飲むことができるのは、現地だからこ
早いものですね。
満 開 !! 気が付けば3月も、もうすぐ終わり、周りを見渡せば桜は、すでに満開!!こんなに開花早くていいの??と思うほど。 毎年この時期だけに拝見することができる桜の花はやっぱり、きれいですね。 今を楽しんでいきましょう! “
☆ワインツーリズムやまなし2012☆
大人気の「ワインツーリズムやまなし」参加ツアー、 今回も多くの方にご参加いただきました。 ありがとうございました。 ↓クリックで拡大表示↓
2012.11.10~11 清沢ふるさと祭りと山里の冬仕度 モニターツアー③
2012.11.10~11 清沢ふるさと祭りと山里の冬仕度 モニターツアー
ご報告が遅くなりました。。。
2012.11.10~11 清沢ふるさと祭りと山里の冬仕度 モニターツアー②
☆モニター特別価格☆富士山のふもとで、はつらつウォーキング! 自立体力全国検定つきツアー
富士市ホテル旅館業組合 モニターツアー 富士山のふもとで、はつらつウォーキング! 自立体力全国検定つきツアー 2本のポールをもって歩く“ノルディック・ウォーク”は、身体への負担が軽く、運動効果の高いスポーツです。富士山のパワー満ちた朝霧高原で、楽しく気持ちよく歩いてみませんか?ウォークの前日には
10月2日で5年
☆The 5th anniversary☆ 弊社「そふと研究室」は、旅行業登録を機に法人化して、10月2日で5年となりました。 日頃より、多くの方に支えられ、5周年を迎えることができました。 ありがとうございます。 これからも、弊社らしい弊社にしかないご旅行のご提供をしていきますので、今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、よ
2012.08.25/26 カミアカリツーリズム2 大久保カミアカリを知り尽くせ!
コシヒカリの突然変異、巨大胚芽米「カミアカリ」の生産地、生産者を訪ねる旅。今年は茨城県の大子町、大久保秀和さんです。
2012.08.25/26カミアカリツーリズム2 大久保カミアカリを知り尽くせ!~その2~
大子町、山田野出畑地区にみる“信仰”。人々の暮らしに寄り添う当地の自然や歴史のなかに神仏が息づいています。
2012.08.25/26カミアカリツーリズム2 大久保カミアカリを知り尽くせ!~その3~
地域を知り、大久保さんを知る旅の最後はカミアカリランチ。大子で食べる大久保さんのカミアカリはどんな味わいになるでしょう。
2012.04.22 静岡茶発祥の地で茶摘み!農家の手伝い-その1-
毎年恒例☆お茶摘みin足久保☆ ツアー当日は天気予報・雨天70%、 ところが、午前中は奇跡の曇り。 無事にお茶摘みをすることができました♪ これぞ足久保パワー・・・!!?
2012.04.22 静岡茶発祥の地で茶摘み!農家の手伝い-その3-
2012.04.22 静岡茶発祥の地で茶摘み!農家の手伝い-その2-
2012.04.01 聖一国師のふるさとで山家のお茶会-その2-
2012.04.01 聖一国師のふるさとで山家のお茶会-その1-
静岡市葵区大川地区で毎年行われている、 「奥藁科大川お茶まつり」に参加してきました。 エリアごとに茶農家がそれぞれ特色あるもてなしの茶席を催します。