終了しました。ありがとうございました。
④静岡茶発祥の地 足久保で秋の茶畑ミニウォーク(静岡市)
足久保は静岡茶の祖 聖一国師(しょういちこくし)が最初に茶の種を蒔いたとされる土地。献上茶の歴史や山間の地形に広がる個性的な茶園景観、自園自製の荒茶工場など見どころいっぱいです。
当社ツアーではおなじみの地域、なにより地元農家グループ、足久保山彦会のあったかなもてなしが好評です。
旅行日程:2010年10月31日(日)JR静岡駅9:30出発
旅行代金:9000円 貸切バス料金、昼食代、体験料含む
申込〆切:10月22日(金)
募集人員:22名 最少催行人員は15名
※人数が満たない場合、実施されないこともございます。
行程 ※添乗員同行
9:30JR静岡駅==10:30葵区足久保口長島 <歴史&茶園風景散策 / 12:00
地産地消のお弁当で昼食 / 13:00自園自製荒茶工場&茶刈り機ラインナップ説明 /
14:00荒茶工場別飲み比べ>==16:00JR静岡駅(予定)
※天候により内容、時間を変更する場合がございます。ご了承ください。
※散策がありますので、歩きやすいく靴でご参加ください。
|
年季の入った木造の荒茶工場。一家に一工場、口長島地区には自園自製の農家が、まだ10軒ほど残っています。
自園自製の農家が多い地区だからできる趣向。荒茶工場別に農家の飲み茶を試飲販売。同じ地区で同じ品種でも味の違いってあるのかな?お試しあれ。
旅行条件等/この旅行は㈱そふと研究室旅行センターが企画・実施いたします。㈱そふと研究室「ご旅行条件書〈国内募集型企画旅行〉」をご確認の上、お申し込みいただけますようお願い申し上げます。
◎お申し込みはこちらから。
なお、旅行実施日前後の宿泊、周辺観光等のご希望があれば、お申込書フォーマット「質問・ご要望」欄にお書き添えいただくか、下記までご相談ください。
“