日本一の茶どころ静岡で、お茶を知る旅、ふれる旅 NO.2

茶畑から湯呑みまで-。静岡ならではの“茶づくりの文化”を体感できる、「お茶ツーリズム」がはじまります。

 

NO.2 プロ写真家とお茶のある風景を訪ねる

(静岡市~牧之原市)

コマーシャルフォトグラファーの渡邊繁夫さんといっしょに茶園や茶農家を訪れます。

静岡市中山間地の茶園、牧之原大地に広がる茶園、新茶時期を待つ農家のたたずまいなど。

絵になる風景を見つけてパチリ!カメラは写メでも目カメラでもOKです。

優しい向笠園のお母さんと。自然と笑顔になっちゃいます。(撮影:渡邊氏)

旅行日程:2010年3月7日(日)  JR静岡駅9:00集合/16:00解散(予定)

旅行代金:9000円  貸切バス料金、昼食代、喫茶代が含まれます。

申込〆切:2月26日(金)

募集人数22名(最少催行人数14名)

添乗員が同行します。

 

40分程度歩きます。歩きやすい靴でご参加ください。

天候、交通事情等により、やむを得ず内容、各地発着時間に変更が生じることがございます。

 

 

2月初旬、下見に訪れた静岡市葵区新間の茶畑。山陰の茶葉には真っ白な霜。

この冷たさがお茶に深いコクを与えるのだそう。3月にはどんな景色が見られる?

(撮影:渡邊氏)

森山幸男さんと森山さんの茶畑。「山場のお茶のよさを引き出すつくり方をしなくちゃね」。

農作業には限りなく不向きな急斜面は、本山茶ならではの味わいの素。(撮影:渡邊氏)

昼食は、島田市菊川に日曜日にだけ出現する「さんぽ茶屋」。近隣のお母さんたちが、

自分の家で採れた野菜などを使い、煮物や炊き込みご飯、餅菓子などを製造販売。

農家のお母さん系販売所には数々立ち寄りましたが、ここの食べ物はとてもおいしい!

煎茶でつくる「お茶ゼリー」も上品なお味です。

明治初期、牧之原で茶栽培をはじめた徳川の家臣たちと島田の人々が、開墾地と島田宿を

行き来するために架けた蓬莱橋、全長897.4メートル。ギネス認定、世界一長い木の橋です。

真ん中辺りからの富士山は雄大。

蓬莱橋から林の中の散策道へ。道々には七福神。そして、いきなり茶樹の岡が!

 

江戸時代が終わりを告げ、徳川慶喜とともに静岡に移った幕府の武士たちは、勝海舟らの提案により、この牧之原台地を開墾、5000ha余の牧之原大茶園の礎を築きました。

見えますか?ここからも茶畑の向こうに富士山。

  ←遊歩道から景昭像まで。

中條金之助景昭は、牧之原開墾のリーダーとして入植し、出世を断ってまで牧之原の開拓に生涯をささげたそうです。

 

向笠園には、戦前からの木造工場も。木製の機械も大切に使われています。

 

離れ「喫茶去庵」の縁側、目の前は茶畑―。腰を落ち着けてしまいそう。こんなところで色合いもあじわいも深みのあるお茶を一杯、贅沢です。

渡邊繁夫さん

静岡生まれ。東京の写真専門学校を卒業後プロダクションに入社

静岡に戻りフリーのフォトグラファーになる。

2000年 (株)スタジオ ナベック設立。静岡松坂屋・サントムーン柿田川・イオン・ゼクシィなどの広告写真の撮影を手がける。趣味で静岡の茶園と生産者を四季をとおし撮りつづける。

 

■旅行条件等/この旅行は㈱そふと研究室旅行センターが企画・実施いたします。㈱そふと研究室「ご旅行条件書〈国内募集型企画旅行〉」をご確認の上、お申し込みいただけますようお願い申し上げます。

こちらから、お申し込みください。

なお、旅行実施日前後の宿泊、周辺観光等のご希望があれば、お申込書フォーマット「質問・ご要望」欄にお書き添えいただくか、下記までご相談ください。ご対応いたします。

 

 

 お問い合わせ・お申し込み

 

(株)そふと研究室旅行センター(担当:坂野、望月)

Tel.&Fax.054-209-2430

 これらの旅行は、静岡県「プロが案内する静岡お茶巡り事業」を受託し行っています。