お申し込みは締め切りました。ありがとうございました。
②注目の和紅茶を、発祥の地丸子で学ぶ(静岡市)
今、飲み手だけでなく売り手、つくり手からも注目を集める国産紅茶。その発祥の地は静岡市の丸子(まりこ)です。国産紅茶の祖 多田元吉翁の志を継ぐ 村松二六(にろく)さんはじめ、丸子ティーファクトリーの皆さんから紅茶づくりを学びましょう。実際に飲んでみながら、和紅茶の特徴や味わい方など、ティータイムが楽しくなるポイントもお聞きします。紅茶のお土産付き!
旅行代金:10000円 貸切バス料金、昼食代、体験料含む
申込〆切:10月21日(木)
募集人員:22名 最少催行人員15名
※人数に満たない場合、実施されないこともございます。
行 程 ※添乗員同行
9:00JR静岡駅==10:00駿河区丸子 丸子ティーファクトリー<丸子紅茶づくりを見学&お手伝い>・・・・徒歩移動・・・・12:20赤目ヶ谷公民館<昼食後、紅茶試飲と村松二六さんの和紅茶講座>==14:30駿府匠宿==16:00JR静岡駅(予定)
※天候により内容、時間を変更する場合がございます。ご了承ください。
※紅茶づくりのお手伝いがあります。動きやすい服装でご参加ください。
|
丸子地区では、村松ニ六さんの指導で地域の方が紅茶づくりに取り組み、丸子ティーファクトリーを設立しました。和紅茶の魅力を伝えたい、と紅茶づくり体験の受け入れも行っています。
赤く透き通った色合いの丸子紅茶。まろやかでコクがあります。近年、国産紅茶を目に口にすることが増えましたが、こんな味わいにはなかなか出会えません。
旅行条件等/この旅行は㈱そふと研究室旅行センターが企画・実施いたします。㈱そふと研究室「ご旅行条件書〈国内募集型企画旅行〉」をご確認の上、お申し込みいただけますようお願い申し上げます。
◎お申し込みはこちらから。
なお、旅行実施日前後の宿泊、周辺観光等のご希望があれば、お申込書フォーマット「質問・ご要望」欄にお書き添えいただくか、下記までご相談ください。
“