受付終了 【頂上を目指さない富士山ツアー2024】秋の二ツ塚ハイキング
頂上を目指さない富士山ツアー2024 秋の二ツ塚ハイキング ~晩秋の風情漂う森と火山荒原をめぐる山旅~ 「頂上を目指さない富士山ツアー」 とは 富士山の楽しさは、登頂することだけにアラズ。五合目より下の富士山はやさしく歩けてオモシロイ! 多様な自然に彩られ、魅力に溢れた富士山の山腹を、『頂上を目指さない富士山さんぽ』
受付終了 【頂上を目指さない富士山ツアー2024】秋の須走口・小富士ハイキング
終了しました 頂上を目指さない富士山ツアー2024 秋の須走口・小富士ハイキング ~紅葉の森を抜けて、絶景の山麓パノラマを見る~ 「頂上を目指さない富士山ツアー」 とは 富士山の楽しさは、登頂することだけにアラズ。五合目より下の富士山はやさしく歩けてオモシロイ! 多様な自然に彩られ、魅力に溢れた富士山の山腹を、『頂上
受付終了 【頂上を目指さない富士山ツアー2024】晩夏の宝永山と大砂走りトレッキング
受付終了 【頂上を目指さない富士山ツアー2023】秋の二ツ塚ハイキング
頂上を目指さない富士山ツアー2023 秋の二ツ塚ハイキング ~晩秋の風情漂う森と火山荒原をめぐる山旅~ 「頂上を目指さない富士山ツアー」 とは 富士山の楽しさは、登頂することだけにアラズ。五合目より下の富士山はやさしく歩けてオモシロイ! 多様な自然に彩られ、魅力に溢れた富士山の山腹を、『頂上を目指さない富士山さんぽ』
受付終了 【頂上を目指さない富士山ツアー2023】秋の樹海・下山トレッキング
頂上を目指さない富士山ツアー2023 秋の樹海・下山トレッキング ~秋色に染まる樹海を味わう山旅~ 「頂上を目指さない富士山ツアー」 とは 富士山の楽しさは、登頂することだけにアラズ。五合目より下の富士山はやさしく歩けてオモシロイ! 多様な自然に彩られ、魅力に溢れた富士山の山腹を、『頂上を目指さない富士山さんぽ』の著
【頂上を目指さない富士山ツアー2019】秋の樹海・下山トレッキング
★ ★ ★ ★ ★
【頂上を目指さない富士山ツアー2019】秋の二ツ塚ハイキング
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 秋の二ツ塚ハイキング ~晩秋の風情漂う森と火山荒原をめぐる山旅~ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ●旅行日程:2019年11月17日(日)
【頂上を目指さない富士山ツアー2018】秋の須走口・小富士ハイキング
秋の須走口・小富士ハイキング ※17日(水)の受付は終了しました。 須走口五合目下に広がる広葉樹の森、秋には紅葉が美しい山下りコースです。まずはコメツガ、ダケカンバなどの原生林と希少な高山植物が楽しめる小富士遊歩道へ。 標高1400mの馬返しまでの下山途中、富士山信仰の名残の「御室浅間神社跡せんげんじんじ
【頂上を目指さない富士山ツアー2018】秋の樹海 下山トレッキング
秋の樹海 下山トレッキング 2018年10月24日(水)/ 27日(土) 富士スバルライン三合目(標高約1700m)を起点に、精進口登山道 溶岩流をまぬがれて、今も太古のブナ林が残る大室山の麓は、樹海とは対照的に明るい樹林帯。最後はブナ、ミズナラの大木にあいさつしてゴールへ。距離は長いけれど、
【頂上を目指さない富士山】秋の樹海・下山トレッキング
頂上を目指さない富士山ツアー2017 Bコースー2(秋) 秋の樹海・下山トレッキング 2017年10月28日(土)・11月1日(水) ??現在、11月1日は残席わずかです。10月28日(土)は好評受付中です! 富士スバルラインの三合目(標高約
【頂上を目指さない富士山】秋の御中道ハイキング
頂上を目指さない富士山ツアー2017 Dコース-2(秋) 秋の御中道ハイキング 2017年10月26日(木) 古くから天地の境目ともいわれた「御中道(おちゅうどう)」は、富士講修行の道として、3回の富士山登頂を果たした者のみが歩くことを許されたといいます。  
【頂上を目指さない富士山】秋の須走口・小富士ハイキング
ご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。 須走口五合目下に広がる広葉樹の森の秋は、紅葉が美しい山下りコースです。まずはコメツガ、ダケカンバなどの原生林と希少な高山植物が楽しめる小富士遊歩道へ。 標高1400mの馬返しまでの下山途中、富士山信仰の名残の「御室浅間神社跡
【頂上を目指さない富士山】秋の須走口・小富士ハイキング ※残席わずか!!
★ ★ ★ ★ ★
【頂上を目指さない富士山】秋の樹海・下山トレッキング
◆ ※ 富士山の北西部には、1100年ほど前の噴火によって溶岩流に覆われた大地が、長い年月をかけて森林へと移り変わった青木ヶ原樹海が広がり、苔むした溶岩と、その上に根を這わせた樹木とが織りなす光景がとても神秘的。木々が色づき、しっとりと落ち着いた秋の樹海歩きは、また格別です! &
紅葉の富士山原始林を下山トレッキング ~広大な樹海の神秘に出会う~
※定員に達したため、現在「キャンセル待ち」の状況となっております。 キャンセル待ちをご希望の方はお電話にてご連絡ください。 ●そふと研究室:054-272-0525 頂上を目指さない富士山ツアー2015中でも、1100年前ほど前の噴火によって溶岩流に覆われた大地が、長い年月をかけて森林へと移り変わった青木ヶ原の樹海では
富士講の歴史を訪ねる参道ピクニック ~冬の山麓と街中そぞろ歩き~
◆頂上を目指さない富士山ツアー2015◆ 富士山が世界遺産に登録されたのは、信仰の対象と芸術の源泉としての文化的価値が評価されてのこと。 今回のツアーは、そんな富士山の文化的側面を楽しむ「まち歩き」です。江戸時代に盛んだった”富士講”と呼ばれる信仰登山の名残を色濃く残
富士の御山巡り ~東麓の富士参詣道
東海道線が明治22年に開通し御殿場停車場が開業すると、東京や神奈川県から富士講の講社が毎年訪れるようになりました。これらの講社の多くは、北麓の吉田口御師のお得意先だったため、この地域に奉納された物には吉田口でよく目にする講印が入っています。 企画協力:静岡県民俗学
大地の息吹体感下山トレッキング~宝永火口と森林を辿る山道~
頂上を目指さない富士山ツアー2015宝永山を誕生させた宝永噴火の火口は、数ある富士山側火山の中でも最大級。まるで火星にでも降り立ったかのような、大地の息吹を感じさせる大迫力の異空間です。 歩く距離は少し長いけれど、アップダウンが少ない分、じっくり楽しみながら歩けます。 ● お申し込みの方は、
受付終了 山歩きはじめの一歩 紅葉のブナの森西臼塚ハイキング
終了しました。ありがとうございました。 頂上を目指さない富士山シリーズ 特別編 山歩きはじめの一歩 紅葉のブナの森西臼塚ハイキング 「山を歩いてみたいけれど、どうすればいいのかな?」という方に、“紅葉の富士山腹”という絶好のフィールドをご用意しました。 本格的な装備、服装がなくても歩ける森の中の散策道を、ガイドといっし
※大好評につき増便!※ 富士山原始林と青木ヶ原樹海 下山トレッキング
※大好評につき増便しました!※ 頂上を目指さない富士山シリーズ 第6弾 富士山原始林と青木ヶ原樹海 下山トレッキング 大好評につき、急遽”増便”が決定いたしました!! — そんな声にお応えすべく計画した「頂上を目指さない富士山ツアー」。 富士山北西部の山麓に広がる、静か