静岡県中部


行ってきました!「家康公御用茶の里にて じっくりお茶摘み手伝い」 その2

お茶を摘んで!摘んで!!摘んで!!! まずは、「足久保山彦会」リーダー武田一彦さんによる茶摘みの仕方の説明。 みんなの見つめる先には、すでに朝から地元のお母さん達がせっせとお茶摘みをしています。 なぜなら、このツアーただのお茶摘み体験ではありません。 参加されたお客様と地元の方々が一緒に手摘みしたお茶は、足久保「てんだ


受付終了 ☆☆しずおか茶のまちSANPO!(静岡市)

*募集は終了致しました。ありがとうございました。   しずおか茶のまちSANPO! (静岡市)   ※写真はイメージです       ご好評いただいているお茶のまち静岡の散策です。製茶問屋にお邪魔したり、茶のまちの歴史やたたずまいを体感したり、静岡ならではの味を体験した


☆☆しずおか茶のまちSANPO!(静岡市)

*終了しました。ありがとうございました! しずおか茶のまちSANPO!(静岡市) ※写真はイメージです ご好評いただいているお茶のまち静岡の散策です。製茶問屋にお邪魔したり、茶のまちの歴史やたたずまいを体感したり、静岡ならではの味を体験したり。静岡浅間神社にもお茶に関係する見どころアリ!門前の浅間通りは新旧混在のおもし


☆☆手揉み川根揉み切り流に挑戦!茶縁喫茶で川根茶満喫!(川根本町)

*終了しました。ありがとうございました! 手揉み川根揉み切り流に挑戦! 茶縁喫茶で川根茶満喫!(川根本町)   名人たちのご指導でお茶づくりの原点、手揉みに挑戦しましょう!揉んだお茶はお土産にお持ち帰りいただけます。 また、川根揉み切り流誕生の地、元藤川地区の茶農家が始めた「茶縁喫茶」を訪問。庭先などで園主自


☆☆恒例!地元茶でもてなす会と静岡茶輸出の歴史(静岡市清水区)

*終了致しました。ありがとうございました。 恒例!地元茶でもてなす会と静岡茶輸出の歴史 (静岡市清水区) 桜葉の香りのお茶『まちこ』を生んだ「清水みんなのお茶を創る会」主催のイベントに参加します。 清水4地区の茶農家による「産地茶会」、「まちこ茶会」、お楽しみ「茶歌舞伎」、「産直市」など定番メニューに加え、今年は「全国


!しずおか茶のまちSANPO ~北番町・浅間通り~(静岡市)

※終了しました。ありがとうございました。  しずおか茶のまちSANPO!~北番町・浅間通り~ (静岡市) ※写真はイメージです 日本一のお茶の集積地 静岡のまちをぷらっと歩いてみませんか? 今回は、静岡茶市場(株)のある北番町と、市民の心のよりどころ浅間神社、そして浅間通り商店街を巡ります。 アノ茶商さんやお


― 玉露!てん茶!かぶせ茶!朝比奈こもれび茶体感(藤枝市) 終了!

※終了しました。ありがとうございました! 玉露!てん茶!かぶせ茶!朝比奈こもれび茶体感(藤枝市)  揉まないお茶、それがてん茶 ご要望の多かった“稼働中のてん茶工場”の見学が可能となりました! 煎茶とは違う製造工程を見学しながら、てん茶特有の色や香りを体感してみてください。 当日は、藤


行ってきました!世界お茶まつり協力ツアー 茶商のシゴト拝見ミニツアー

茶商のシゴト拝見ミニツアー 2010.10.30 本日、最終日! 茶商の技の一端をのぞきに、静岡直撃の台風にも負けず!行ってきました。 あこがれの人?! 休日の静岡茶市場を、増井社長に開けていただき、感謝!DVDと社長のお話で、独自の相対(あいたい)取引のことなど、茶市場のシゴトをお聞きしました。 そして、本日の茶師も


行ってきました!世界お茶まつり協力ツアー 茶商のシゴト拝見ミニツアー

茶商のシゴト拝見ミニツアー 2010.10.29 本日は、12:45~と13:30~の2回のツアーを実施。世界お茶まつり2010で来日された、シンガポールのお客様にもご参加いただきました。通訳をお願いした相澤宏代さん(ふじのくに静岡通訳ガイドの会所属)は、日本茶インストラクターでもあり、静岡茶の魅力をしっかりと伝えてい